日本の旧暦に基づく伝統行事の月別ガイド
行事の一覧とその意義
日本の伝統的行事は旧暦に基づいて月別に整理されており、それぞれの行事がどのような意味を持つのか、日程はいつなのかが簡単に確認できます。例えば、「父の日」や「母の日」、「七五三」など、生活に密接な行事の情報がすぐに手に取るように理解できます。これは、日本の年中行事に興味を持つ方にとって特に役立ちます。
旧暦の月とその読み方
月 |
旧暦名 |
読み方 |
1月 |
睦月 |
むつき |
2月 |
如月 |
きさらぎ |
3月 |
弥生 |
やよい |
4月 |
卯月 |
うつき |
5月 |
皐月 |
さつき |
6月 |
水無月 |
みなづき |
7月 |
文月 |
ふづき、ふみづき |
8月 |
葉月 |
はづき |
9月 |
長月 |
ながつき |
10月 |
神無月 |
かんなづき |
11月 |
霜月 |
しもづき |
12月 |
師走 |
しわす |
行事の一覧
1月の行事詳細: 睦月(むつき)
行事 |
日程 |
概要 |
正月の三が日 |
1月1日 – 1月3日 |
新年を祝い、おせち料理やお雑煮を楽しむ。初詣で神社や寺へ。 |
冬休み |
12月下旬〜1月上旬 |
学校の冬休み期間。 |
七草 |
1月7日 |
七草粥を食べて無病息災を願う。 |
鏡開き |
1月11日、1月15日 |
お餅を開いて食べ、健康を祈る。 |
成人式 |
成人の日またはその前日 |
新成人を祝い、成人としての自覚を促す。 |
2月の行事詳細: 如月(きさらぎ)
行事 |
日程 |
概要 |
節分 |
2月3日 |
邪気を払うために豆まきをする。 |
バレンタインデー |
2月14日 |
女性から男性への愛情表現。 |
個人の確定申告 |
2月16日〜3月15日 |
前年の所得に基づいて税金を計算し、申告。 |
3月の行事詳細:弥生(やよい)
行事 |
日程 |
概要 |
ひなまつり |
3月3日 |
女の子の健やかな成長を祈り、桃の節句としてひな人形や菱餅を飾る。 |
ホワイトデー |
3月14日 |
男性がバレンタインデーにもらったチョコレートのお返しをする日。 |
春のお彼岸 |
春分の日を中心に前後3日間 |
先祖を敬い、お墓参りを行う伝統的な行事。 |
卒園・卒業式 |
3月中旬 |
教育機関を卒業する学生たちの成就を祝う式典。 |
春休み |
3月下旬~4月上旬 |
学生たちが春の休暇を楽しむ時期。 |
お花見 |
3月下旬~4月上旬 |
桜の花が咲くこの時期に、花見を楽しむ伝統行事。 |
4月の行事詳細:卯月(うつき)
行事 |
日程 |
概要 |
エイプリルフール |
4月1日 |
世界各地で楽しまれるジョークや無害ないたずらの日。 |
春休み |
継続中 |
新学期が始まるまでの学生の自由時間。 |
入園・入学式 |
4月上旬 |
新しい学期の開始とともに新入生を迎える式典。 |
お花見 |
継続中 |
桜の見頃とともに続く、日本の春の象徴的な風景。 |
ゴールデンウィーク |
4月29日~5月5日 |
日本の主要な連休期間で、多くの祝日が含まれる。 |
5月の行事詳細:皐月(さつき)
行事 |
日程 |
概要 |
ゴールデンウィーク |
継続中 |
連休を利用して様々なレジャー活動や旅行を楽しむ。 |
母の日 |
5月の第2日曜日 |
母親への感謝を表し、カーネーションなどのプレゼントを贈る日。 |
6月の行事詳細:水無月(みなづき)
行事 |
日程 |
概要 |
父の日 |
6月の第3日曜日 |
父親への感謝を示し、プレゼントを贈る日。 |
お中元 |
【関東】6月下旬~7月15日、【関西】7月上旬~8月15日 |
相手への感謝の気持ちを表す伝統的な贈り物。 |
7月の行事詳細:文月(ふづき、ふみづき)
行事 |
日程 |
概要 |
七夕 |
7月7日 |
星に願い事をする伝統行事で、短冊に願いを書き笹の葉につるす。 |
お中元 |
【関東】6月下旬〜7月15日、【関西】7月上旬〜8月15日 |
お世話になった方への感謝を表す季節の贈り物。 |
夏休み |
7月下旬〜8月下旬 |
学校の長期休暇期間で、子どもたちが夏を楽しむ時期。 |
8月の行事詳細:葉月(はづき)
行事 |
日程 |
概要 |
お盆 |
8月13日〜16日 |
先祖を敬い、お墓参りをする伝統的な行事。 |
お中元 |
継続中 |
地域により異なる期間で、感謝の気持ちを伝える贈り物をする。 |
夏休み |
継続中 |
幼稚園から大学までの学生が夏の活動を楽しむ期間。 |
9月の行事詳細:長月(ながつき)
行事 |
日程 |
概要 |
十五夜 |
9月中旬〜10月上旬 |
中秋の名月を祝い、秋の収穫を感謝する行事。 |
秋のお彼岸 |
秋分の日を中心に前後3日間 |
先祖を敬い、お墓参りを行う。 |
10月の行事詳細:神奈月(かんなづき)
行事 |
日程 |
概要 |
ハロウィーン |
10月31日 |
仮装をして楽しむ現代の行事で、「トリック・オア・トリート」と言いながらお菓子をもらう。 |
秋のお彼岸 |
秋分の日を中心に前後3日間 |
先祖への感謝の気持ちを表すお墓参りが中心の行事です。 |
11月の行事詳細:霜月(しもづき)
行事 |
日程 |
概要 |
七五三 |
11月15日 |
3歳、5歳、7歳の子供たちの成長と健康を祝い、特に千歳飴を贈る伝統的な行事。女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳で行われます。 |
お歳暮 |
11月下旬〜12月中旬 |
一年の終わりにお世話になった人へ感謝の意を込めたギフトを送る習慣。地域によって贈る時期が異なりますが、特定の日に拘束されることはありません。 |
12月の行事詳細:師走(しわす)
行事 |
日程 |
概要 |
クリスマス |
12月25日 |
キリストの誕生を祝う国際的な祭日で、家族や友人とプレゼントを交換します。 |
大晦日 |
12月31日 |
年の終わりを祝う日本の伝統的な行事で、除夜の鐘を鳴らし、年越しそばを食べる。 |
お歳暮 |
11月下旬〜12月中旬 |
年末にかけて、感謝の気持ちを形にして送る伝統があり、日付や六曜に影響されず贈れます。 |
冬休み |
12月下旬〜1月上旬 |
教育機関が冬期休暇に入る期間で、学生たちはこの時期に休息や家族との時間を楽しみます。 |